ご挨拶
東京ウイグル語オンライン教室 開校のご挨拶
皆さまへ
このたび、「東京ウイグル語オンライン教室」を開校いたしました。
ウイグル語は、豊かな歴史と文化を持つ美しい言語です。しかし、今、その存続が危ぶまれています。私は、この貴重な言語を守り、未来へと継承していくことの大切さを強く感じています。そして、日本の皆さまにウイグル語の魅力を知っていただきたいと願い、長年の研究と経験をもとに、日本人に最適なオリジナル教材を作成しました。
本教室では、一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導を心がけています。初めての方でも安心して学べるよう、わかりやすく、楽しく、確実に身につく授業を提供いたします。
ウイグル語を学ぶことは、単なる語学習得にとどまりません。ウイグルの歴史や文化に触れ、新しい世界を知ることにつながります。この教室が、皆さまにとって知的な喜びと発見の場となることを願っております。
一緒にウイグル語の扉を開きましょう。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
東京ウイグル語オンライン教室
ムカイダイス نۇرمۇقەددەس
講師紹介
Nur Muqeddes
ウルムチ生まれのウイグル人。上海華東師範大学ロシア語学科卒業後、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士課程を修了。
放送大学、東京外国語大学オープンキャンパス、東京トルコ文化センター(Yunus Emre学院)、千葉大学などで講師を務めたのち、「東京ウイグル語オンライン教室」を開講。
世界文学会会員。
業績一覧(一部)
査読論文
「ウイグルの現代詩とその詩人たちの光と影――ウイグル現代詩の先駆者アフメットジャン・オスマンを例に」
掲載誌:『世界文学』特集「政治と世界文学」No.132(2020年12月) 1-12ページ
内容:ウイグル文学と政治の関係を、ウイグル現代詩と詩人たちの生涯を通じて考察。ウイグル詩人たちは、「文学において政治を歌うことと批判することは本質的に同じであり、文学は人間の尊厳を歌うべきである」と主張する。本論文では彼らの詩と人生を掘り下げ、その理念を明らかにした。
著書
『あなたは東トルキスタンを知っていますか』
明成出版(2024年1月)総ページ数:152
内容:ウイグルの文化、言語、宗教、歴史、そしてウイグル問題を6つの視点から論じる。特にウイグル人と漢民族の協力関係に焦点を当て、「互いにより良い未来を築く」ためのビジョンを提示。
『ウイグルを支配する新疆生産建設兵団』
ハート出版(2023年11月)総ページ数:288
内容:「新疆ウイグル自治区」と「新疆生産建設兵団」という二重の統治機構の起源、役割、関係性を詳しく解説。
『在日ウイグル人が明かすウイグル・ジェノサイド――東トルキスタンの真実』
ハート出版(2021年3月)総ページ数:192
内容:ウイグル・ジェノサイドに関する証言を収集し、2010年の現地取材やウイグル知識人の意見をもとに、バイリンガル教育の実態とその問題点を詳述。
翻訳論文(ロシア語→日本語)
「南サハリンにおける天皇制イデオロギーの物質的遺構――旧樺太における奉安殿の遺構を中心に」
『歴史民俗資料学研究』第9号(2004年3月)73-96ページ
「南サハリン(旧樺太)における神社」
『歴史民俗資料学研究』第11号(2006年3月)179-230ページ
「ロシア語翻訳資料編」
『樺太の神社』前田和孝・山田一考監訳 北海道神社庁(2012年11月)567-612ページ
内容:旧樺太における日本統治時代の「奉安殿」と「神社」に関する、南サハリン博物館の学芸員サマリン氏によるロシア語論文2本と資料を日本語に翻訳。
共編訳著書
『ああ、ウイグルの大地』(ムカイダイス・河合眞 共編訳)
左右社(2015年4月)総ページ数:128ページ
『ウイグル詩人アフメットジャン・オスマン選詩集』(ムカイダイス・河合眞 共編訳)
左右社(2015年11月)総ページ数:144ページ
『ウイグル新鋭詩人選詩集』(ムカイダイス・河合眞 共訳)
左右社(2017年9月)総ページ数:280ページ
『聖なる儀式――ウイグル詩人タヒル・ハムット・イズギル選詩集』(ムカイダイス・河合眞 共編訳)
鉱脈社(2020年5月)総ページ数:260ページ
内容:これらの翻訳書は、ウイグル現代詩を代表する詩人たちの作品を初めて邦訳したもの。ウイグル詩を通じ、日本におけるウイグル社会への理解を促進する試みとして編まれた。
『ウイグルの民話』(ムカイダイス・河合直美 共編訳)
鉱脈社(2020年5月)総ページ数:188ページ
『ウイグルの神話』(ムカイダイス・河合直美・河合眞 共編訳)
イギリス London Uyghur Language Studies出版 Taklimakan印刷(2022年)総ページ数:124ページ
内容:『ウイグルの民話』はウイグルの動物にまつわる民話を、『ウイグルの神話』は創世記に関する神話を翻訳。ウイグル文化の理解と、その神話や伝説の日本語による保存を目的とする。
出版前翻訳(日本語→ウイグル語)
『Yuz Adem bir Sheir』(『百人一首』 日本語ウイグル語対訳)
2015年1月翻訳終了、SNS掲載
『Tumen Yapraq Jughlanmisi Sheirlar Toplimi 1-4』(『万葉集』1~4巻 日本語ウイグル語対訳)
2021年11月翻訳終了、SNS掲載
内容:日本文化の深みをウイグルやテュルク・イスラム世界に伝えるため、日本語原文の音律にこだわりつつ翻訳。この翻訳文はSNSを通じて広く発信された。
受賞歴
トルコ政府 イスマイル・ガスプリンスキー賞
授業の種類
受講までの流れ
入門から上級まで、計4つのコースを開講しております。
オンライン授業が基本となりますが、出張授業(個人・グループ)にも対応しております。
受講の際は、ご希望のコースを明記のうえ、お問い合わせフォームからご連絡ください。別途、講師が日程などの調整を行います。
入門コース(全12回)
ウイグル語のアラビア文字(全32文字)の読み書きを習得します。ウイグル語での挨拶や自己紹介、数字、曜日、年月日、時間について、話せ、聞き取れ、質問できることを目指します。
・個人レッスン(全12回):一括19,800円
・グループレッスン(全12回):一括15,000円
初級コース(全12回)
入門コースで習得した読み書きを強化します。ウイグル語の基本文法(指示代名詞、人称代名詞、疑問代名詞、存在・不在、所有格、単数・複数)を習得します。会話(家族構成、買い物、道案内)ができ、ウイグル語の文章を読み書きできることを目指します。
・個人レッスン(全12回):一括19,800円
・グループレッスン(全12回):一括15,000円
中級コース(全12回)
チケット売り場や病院、空港、ホテル、レストランなどで使う具体的な会話を習得します。ウイグル文化に関する簡単な文章を読み書きでき、ウイグル語の動詞活用を理解し、会話で使えることを目指します。
・個人レッスン(全12回):一括19,800円
・グループレッスン(全12回):一括15,000円
上級コース(全12回)
ウイグルの伝説や神話、民話、詩などの文学作品を読み、日本語へ翻訳できることを目指します。フリートークで作品の内容について議論も行います。
・個人レッスン(全12回):一括19,800円
・グループレッスン(全12回):一括15,000円